-
[ 2008-08 -19 14:03 ]
ちょうど1年前のお盆合宿だった。
そりゃ~も~、ひどい走りの私(と梨音)を、
1年間見捨てないで指導してくれた先生、ありがと~。
おかげさまで、なんとかレッスンにもついていけるように(ホンマか?)なってきた。
いまや梨音も先生のお宅でこんなにもリラックスできるようになったし~(ゆるみすぎです)

ロッシといる時間が長いせいか、口もとが似てきてしまった。

1年間でざっと数えても30日ほど広島に居たんじゃないかな。
ハンドル握れば、カーナビ無しで余裕で走れるほどに。
(↑大ウソ、いまだに一人で行けるのグランドとコープだけ、あ、八兵衛もいけたっ)
さて、上のタイトルになぜこんな冒頭のくだり・・・?
実は、私にとって、お家購入と初Flapは、切っても切れない
サンマと大根おろしのような関係があったのだ。
1年前、初めてFlapのお盆合宿に参加させてもらった時
先生のお家のある住宅街で過ごした4日間。
グランド近辺の新しいお家を見たりしてるうちに
「お家ほし~~~~~!!!」のキモチが沸々と湧き上がり
広島から帰った翌日、ひとりで早速土地を探しに行って、、、ある女性と知り合った。
彼女が後に担当の営業マン(?)となり、あれよあれよと言う間に

初Flapから帰ってきて、3週間後には契約していた∑( ̄□ ̄;)ナント!!
それから、どんなお家にするのか、どんな間取りにするのか、屋根の形は?
ネットや雑誌を読みまくって勉強。
何度も何度も打ち合わせを重ねながら、図面とにらめっこの日々が続いた。
2007年10月25日、ちょうどブログが冬眠に入ったころですね。。。
たかちゃんと二人だけで地味~な地鎮祭をした。(神主さん呼ぶと高いのよぉ~)
要は、地の神様に感謝し
「ここにお家を建てさせてください」「建設中に事故がありませんように」
とお願いすればいーのだ。
というわけで、お家の中心部と4隅、お風呂や台所の水場となる場所に塩を盛る。

お酒を撒いて

終了~!

なぜか、この時は梨音だけ連れてきていた。
あ~そーだった。
九州の大会前のFlapレッスンへ行く前、早朝に地鎮祭を済ませたのだった。
くりくりくりくり(←記憶の糸をたぐりよせる音)
そして基礎の工事を


自らおこなった。
ウソ━━Σ(-`Д´-;)━━ン!!
ヾ(・ω・`;;)嘘ダッテ・・・
それにしても似合ってるわ。リクエストにお答えしてアップ。

こんな感じで、お家作りが始まった。
続きはまた、ちょろちょろ書いていこうと思ってマス。